石破やめるな報道への違和感

 "石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ" 毎日新聞 2025/7/23 11:16(最終更新 7/23 11:51)
(https://mainichi.jp/articles/20250723/k00/00m/010/057000c)
は誤報でした。

 先の参議院選挙で、自公は過半数割れをして衆参ともに少数与党となりました。
 都議選を含め、3連敗した石破首相に対し、自民党内から石破おろしの声が上がるのも当然です。

 ところが、「石破やめるな」の声が外野から上がり、それを各マスコミが取り上げています。

 "「石破やめるな」、首相官邸前でデモ 自民党内から退陣要求出る中で" 朝日新聞 富永鈴香 2025年7月25日 20時35分
(https://www.asahi.com/articles/AST7T3D77T7TUTIL033M.html)
によれば、25日夜に東京・永田町の首相官邸前で行われたデモで、取材に答えた参加者は野党支持者が目立った、とあります。

 何とも奇怪です。石破政権が支持できないから、選挙では自民党以外に投票した人が「石破やめるな」とは。だったら、石破政権の自民党になぜ投票しなかったのでしょうか?
 上の記事では、デモ参加者の言い訳が書かれていますが、二枚舌、ダブルスタンダードです。

 それが、今になって石破を支持しなかったわけではない、などと訳のわからないことを言っています。
 石破は今回の選挙で自民党の「大将」です。自民党に投票しなかったことは、石破政権を支持しなかったこととイコールです。一票を投じる行為に、石破政権と自民党を切り離すことはできません。石破政権を支持したかったなら、自民党(またはその候補)に投票する以外に選択肢はありません。

 "#石破辞めるなデモに1200人「極右が組めば最悪」「改憲拍車」…反高市氏デモの側面も" 産経新聞 2025/7/26 12:34
(https://www.sankei.com/article/20250726-BR742SAEQBGRZMOA257H3GJJ4M/)
からは、今までゆるゆるだった外国人への取り締まりなどを普通に行うことへの反発を、極右や改憲、反高市氏などの極論を述べて論点をずらし、それを阻止しようとしている人たちの動き、と推測されます。

 「石破やめるな」といった話しを選挙期間中に聞いたことがありません。
 外国人へのゆるゆるの対応を改めることを快く思っていない人たちが急遽、動き出したと考えられます。

 立憲民主党の小沢一郎氏は、「石破氏は自民党腐敗政治を批判して総理になった。だが、総理になった途端、腐敗の膿を出すどころか覆い隠し保身に走った。だから支持を失った」と指摘しました。
 "小沢一郎氏「腐敗の膿を出すどころか覆い隠し保身に走った」石破茂首相8月退陣意向報道受け持論" 2025年7月23日 16時06分
(https://www.chunichi.co.jp/article/1104292)

 その通りだと思います。だから、国民の期待が一気に失望となり、選挙で3連敗したのでしょう。

 悪いのは「石破首相ではなく裏金議員」といった声がありますが、その裏金議員を公認したり、公認せずとも地方支部に資金を渡したりと、裏金議員を容認したのは、他の誰でもない石破首相自身です。ですから、悪いのは石破首相ではなく裏金議員といった主張は、詭弁にほかなりません。

 また、石破首相自身の裏金疑惑もあります。
 "石破茂首相、政治資金3000万円超不記載か 文春報道" 2025年5月7日 22:40
(https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA07BT70X00C25A5000000/)
 "〈石破首相“ヤミ献金3000万円告発者”が会見〉「年間600万円パー券を買った」「羊かんの袋にいれたことも…証人喚問に出てもいい」首相は「事実ない」と強気の答弁" 2025.05.13 集英社オンライン
(https://shueisha.online/articles/-/253938)

 「石破やめるな」「悪いのは裏金議員」に対し、石破首相の裏金疑惑を取り上げないマスコミは、やはり、報道しない自由を行使する「偏向報道」といわれても仕方ありません。

 ちなみに、ネットでは全国的に広がった財務省解体デモをマスコミがほとんど取り上げなかったのに対し、それよりはるかに規模が小さい石破やめるなデモを取り上げたことを「偏向報道」と指摘していました。

 「石破は悪くない、悪いのは自民党の裏金議員」といった主張は、全くもって筋が通っていません。そして、それを正しいかのように報道するマスコミは「偏向報道」と言わざるを得ません。

2025年7月30日