その他のブログ

参院選の投票率は58.51%

静かに着実に侵略されている日本

暑かった6月、その原因は?

都議選の投票率、それでも半分以下

小泉劇場に騙されないように

このままでは日本の米が消える!

令和の百姓一揆、伝えぬNHK

食料難という災害が目前に

原発推進、最終処分場は?プルトニウムは?

石炭燃やして太陽光

気候変動対策、何が本当の偽情報なのか

核ごみ最終処分場を北方四島に!?

CO2排出量がむしろ加速している理由

太陽光発電が温暖化を助長?

温暖化対策(CO2削減)の成果を検証

兵庫県知事選挙後の新たな火種

兵庫県知事選挙の結果を考える

混沌としてきた兵庫県知事選挙

CO2排出削減、効果的な方法とは

総選挙終了、日本にも vTaiwan のような仕組みを

被災地置き去りの総選挙

台風10号に特別警報の可能性

パリ五輪だらけの報道に疑問

なぜ報道しない、マイナ保険証

AIの進化と環境負荷

報道の自由度が低い日本で注意すべきこと

温暖化から地球を救う??

放置しないで!って、その状態にしたのは誰?

地球は放置しても育たない、とは?

注目される天然水素

現実不可能なSDGsの本質とは?

皆無に等しい、中国のCO2排出量改ざん報道

化石賞が今年もニュースに

核のゴミ、地層処分は将来に禍根

今冬はスーパーエルニーニョ

過去にもあった放射性物質の海洋処分

ALPS処理水、反対論者の言い分

ごみ問題、SDGs的により効果的な施策とは?

想定外はあり得ない

ALPS処理水論争

温暖化の今後は富裕層次第?

8月の気象災害

国のデジタル化、先ず隗より始めよ

人為的なCO2排出抑制とSDGsとの矛盾

福島第一原発から出た処理水の議論

人類は他の生命体の世話役か?

南極の気温は?

離島の気温推移

八丈島の気温データの補正について

補正?改ざん?八丈島の気温データ

増える集中豪雨、45年前の2.2倍

マスメディアの凋落

AIが情報の真偽を判断

地方議会はオワコンか?

AIがもたらす未来とは?

震災誌、後世に何をどう伝える?

温暖化問題解決のカギは経済か?

原発再稼働の是非

電力が作れない 反対派の正義

電力消費を抑えた社会実現の可能性

電気自動車への移行は欧州のエゴイズム

それでも資源は大量消費される

石炭火力発電を増やす中国

気候変動の損失と損害を補償

電気自動車とアルミニウム

電気自動車と銅

知っておきたい二酸化炭素排出量の算出方法

ハザードマップの落とし穴

ハザードマップの認知度

台風は凶暴化しているのか?

電気自動車のCO2排出量、実はもっと多い?

電気自動車とレアメタル

電気自動車はSDGs的にアリか? - CO2排出量から - (6)

電気自動車はSDGs的にアリか? - CO2排出量から - (5)

電気自動車はSDGs的にアリか? - CO2排出量から - (4)

国を守る。暮らしを守る。

電気自動車はSDGs的にアリか? - CO2排出量から - (3)

電気自動車はSDGs的にアリか? - CO2排出量から - (2)

電気自動車はSDGs的にアリか? - CO2排出量から - (1)

レジ袋、種類別の環境負荷

レジ袋vsマイバッグ

原料から考えるレジ袋有料化の効果

レジ袋有料化は地球温暖化抑止に役立つのか

レジ袋有料化は何のため?

食品ロス削減と飢餓撲滅

SDGs【目標2】飢餓をゼロ、を考える

SDGsは実現可能か?

川魚はいまだに放射能汚染

ロシアのウクライナ侵攻と日本の核共有議論

二酸化炭素は"悪"といった刷り込み

やはり原発はクリーンに非ず

EVの検査を太陽光や風力で賄うには

EV完成時の充放電の検査

地球からの搾取とは?

自民は勝利、立民は敗北

人口減少が争点にならない総選挙

温暖化と二酸化炭素

現在の温暖化は人間によるもの「疑う余地がない」

また、だまされるかもしれない次の総選挙

東京五輪、CO2排出実質ゼロ "実質"って何?

東京五輪と自然災害

熱海土石流災害、太陽光パネルで思い出した鬼怒川の水害

世論調査で世論操作(メディアリテラシーの視点から)

原発はCO2削減に本当に役立つのか?

避難情報が改定

SDGsにかこつけた原発復権