令和の百姓一揆、伝えぬNHK
3月30日の日曜日、「令和の百姓一揆」と銘打ったデモ行進が、約30台のトラクターとともに都内で行われました。
主催者によりますと、約3200人がこのデモ行進に参加し、都内だけでなく、全国10カ所以上で同様のデモが開催されました。
主催団体の菅野芳秀代表(山形県長井市の農家)は「農民が消え、作物が消え、村全体が消えようとしている」と集会で述べたとありますが、村の消滅はこの国の食料の消滅を意味しています。
食料は輸入すれば良い、などと軽々に発言する知識人もいますが、その輸入が断たれれば、国民は飢え死にしてしまいます。また、食料問題は国防にも直結しています。日本を滅ぼすには食料を断てば良いと、敵国にとって日本侵略は容易なものになってしまいます。
この「令和の百姓一揆」を "トラクター デモ行進" で検索しますと、
"「令和の百姓一揆」農家が所得補償求めデモ トラクター30台が都内を行進" 2025/3/30 18:13
(https://www.sankei.com/article/20250330-RUDPKVBXWNM4BLB354LT6TMDJQ/)
"「令和の百姓一揆」 農家が所得補償求め、都心をトラクターでデモ" 山田暢史 2025年3月30日 20時00分。
(https://www.asahi.com/articles/AST3Z3DK0T3ZUTIL030M.html)
などが、ヒットしました。
上記は産経と朝日のネットニュースですが、NHKはヒットしませんでした。
3200人という規模の大きさだけでなく、渋谷や原宿をトラクターが行進するといった非日常的な風景だけでも、ニュースとして取り上げる価値は十分にあるのではないでしょうか。
さらに、目前に迫っている食料危機に対して、国民に事実を知らせる責務がマスコミ、特に公共放送を自負するNHKにはあるはずです。
次に、NHKニュースのホームページ(https://www3.nhk.or.jp/news/)で、記事検索をしました。
"トラクター デモ行進 " 検索結果:「検索文字にヒットするコンテンツは見つかりませんでした。」
さらに、"トラクター"、"デモ行進" でも、少なくと上位10件にはヒットしませんでした。
31日朝のNHKニュースでもトピックに記載されていませんでした。
NHKの朝のニュースでは、以前、自民党の裏金議員のことを裏金議員とは言わず、不記載のあった議員、と自民党への忖度とも思われる表現を使っていたことを思い出しました。
今日、財務省解体が叫ばれていますが、公共放送の任を全うすることができないNHKもまた、解体すべき対象であると考えます。